保険医療機関における掲示(施設基準等)

小児科外来診療料
6歳未満の患者様を対象とする1日単位の定額制の診療報酬を選択しており、総合的に治療を提供します。
小児かかりつけ診療料
当院では「小児かかりつけ診療料」の施設基準を取得しています。
当院を継続して受診され、同意された6歳未満の患者様に「かかりつけ医」として次のような診療を行います。
- 急な病気の際の診療や喘息等の慢性疾患の指導管理を行います。
- 他の保険医療機関と連携し、必要に応じて専門的な医療を要する際に紹介等を行います。
- 健康診査の結果を把握し、発達段階に応じた助言・指導を行い、健康相談に応じます。
- 予防接種の実施状況を確認し、スケジュールについて指導し、有効性・安全性に関する情報提供を行います。
- 同意書によって同意された患者様からの電話等による問い合わせに常時対応しています。
機能強化加算
当院は「かかりつけ医」機能を有する医療機関として以下の対応を行っています。
それに伴い、初診時に機能強化加算を算定しています。
- 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
- 健康診断の結果に関する相談、福祉サービスに関するご相談、予防接種に関するご相談などに応じます。
- 必要に応じて、連携している他の専門的な医療機関をご案内・紹介します。
- 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供します。
明細書発行体制加算
当院では、療養担当規則に則り、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
なお、6歳未満の小児のお子様は、包括診療体制をとっておりますので、明細書の発行はございません。
あらかじめご了承ください。
一般名処方加算
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
夜間・早朝等加算
厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降は夜間・早朝等加算が適用されます。
また、当院の標榜時間外の時間帯で診療を行った場合には、時間外加算・休日加算が適用されます。
時間外対応加算4
当院では時間外対応加算4を算定しております。当院を受診されている患者様に対して、診察時間外の夜間数時間(概ね午後10時まで)に体調不良などがございましたら、専用電話にて対応できる体制を整えております。
内容により一部負担金が発生いたします。夜間、休日、不在時は下記へ連絡ください。
- 神戸こども初期急病センター こども急病電話相談 078-891-3499
- 地方独立行政法人 明石市立市民病院 078-912-2323
- 西神戸医療センター 078-997-2200
- #7119 救急安心センターこうべ または、078-331-7119
医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認について下記の体制を整え、診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 薬剤情報・特定検診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
つきましては、定められた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定します。
<初診時> 1点
<再診時> 1点(3ヶ月に1回に限り算定)







