予防接種

百日咳の感染が増えています ~3種混合ワクチンの追加接種(自費)のご案内~
最近、百日咳の感染が増加しており、特に学童期の子どもたちや生後間もない赤ちゃんへの感染が問題となっています。
この状況を受けて、日本小児科学会では、以下の方々への3種混合ワクチンの追加接種を推奨しています。当院でも希望者に実施しています。
- 小学校就学前
⇒ 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)と同時接種がおすすめ - 小学校高学年(11~12歳)
⇒ 通常の2種混合ワクチン定期接種のかわりに、3種混合ワクチンにおきかえ(自費) - 家族内に新生児や乳児がいる方、新生児や乳児と接する方(きょうだいや保護者)
上記年齢以外の方もご相談を受け付けております。
接種をご希望の方は、診療時間内にお電話でご予約ください。
任意接種となります。
接種費用は3,500円です。
子宮頸がんワクチンを受けましょう <小学校6年~高校1年の女の子>
ウイルス感染で起こる子宮頸がん
20代、30代の若い女性にかかる方が多い「子宮頸がん」。日本では1年間に約1万人が子宮頸がんにかかり、約3,000人の方が命を落としています。この子宮頸がんの発症に大きく関わっているのがHPV(ヒトパピローマウイルス)です。
女性は性交渉により、HPVに一度は感染するといわれています。現在、感染を防ぐことが、がんにならないための手段とされています。当院でも小学校6年生から高校1年生相当の女子を対象にワクチン(シルガード9価)の接種を行っています。
接種後の副作用として報告があるのは接種した部分の痛みや腫れなどで、以前言われたような副反応はまれで(1万人あたり5~7人)、ワクチンとの因果関係は薄いと言われています。
海外では女性の8割以上がHPVワクチンを受けていますが、残念ながら日本における接種率はまだ約半数となっています。
1回目を15歳になるまでに受ける場合、標準的には計2回接種となります。また、15歳以降に受ける場合は、計3回の接種となりますが、すべて公費で受けることができます。
その他、上記年齢以外の方のキャッチアップ接種も実施しています。
ぜひ、中1になったら接種してください。

予防接種(ワクチン)
感染症には重症化したり、後遺症を残したりするものがあります。ワクチンにはこれらの感染症を予防したり、重症化を防ぐ効果があります。ワクチンには、法律に基づいて市区町村が主体となって実施する「定期接種」と、希望者が各自で受ける「任意接種」があります。
費用は、定期接種は公費で期間内であれば無料ですが、任意接種は自己負担です。
生後2カ月からワクチン接種をはじめましょう(完全予約制)。
まずはここをクリック
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(保護者用)
予防接種の際にお持ちいただくもの
- 診察券(当院がはじめての方を除く)
- 予防接種予診票(事前に記入して下さい)
- 母子手帳(絶対に忘れないでください)
- 健康保険証
- 医療証(乳幼児医療証など)
接種当日のご注意
- 体温が37.5℃以上の場合、接種できません。
- 風邪症状がすこしあるなど、判断に迷う場合は、電話にてご相談ください。
- かぜなどで発熱があった場合、解熱後1週間程度たってから接種してください。
- 接種の前30分は、授乳や飲食はお控えください。
当院で扱っている予防接種
- ヒブ(インフルエンザ桿菌)
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- 四種混合(生産中止)
- 五種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ)
- ロタウイルス
- BCG(結核)
- 麻しん風しん(MR)
- 水痘(みずぼうそう)
- 日本脳炎
- おたふくかぜ
- 二種混合(ジフテリア、破傷風)
- ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん)
- インフルエンザ
- 三種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風)
- 不活化ポリオ
標準的な予防接種スケジュール
- 生後2ヶ月
- B型肝炎ワクチン①、5種混合ワクチン①、肺炎球菌ワクチン①、ロタウイルスワクチン(経口)①
※5種混合ワクチン;ジフテリア・百日咳・破傷風、ポリオ、ヒブ
- 生後3ヶ月
- B型肝炎ワクチン②、5種混合ワクチン②、肺炎球菌ワクチン②、ロタウイルスワクチン②
- 生後4ヶ月
- 5種混合ワクチン③、肺炎球菌ワクチン③
- 生後5ヶ月
- 結核BCG(神戸市の方は4ヶ月でも可)
- 生後7〜8ヶ月
- B型肝炎ワクチン③
- 1才
- 麻疹風疹MRワクチン①、水痘ワクチン①、5種混合ワクチン④、肺炎球菌ワクチン④、おたふくワクチン①(自費)
- 1才半
- 水痘ワクチン②
- 3才
- 日本脳炎ワクチン①②:第1期初回
- 4才
- 日本脳炎ワクチン③:第1期追加
- 5〜6才、
小学校入学前の1年間 - 麻疹風疹MRワクチン②、おたふく②(自費)、3種混合DPT(自費)、ポリオ(自費)
※3種混合DPT:ジフテリア・百日咳・破傷風
- 9才
- 日本脳炎ワクチン④:第2期
- 11才
- 2種混合DT(ジフテリア・破傷風)、または3種混合DPT(自費)
- 小6〜高1の女子
- 子宮頸がんワクチン①②(③)
- 他毎年シーズン前
- 不活化インフルエンザワクチン(自費)生後6ヶ月から接種可、2回(13才以上は1回)または経鼻弱毒性インフルエンザワクチン2才以上可、1回点鼻のみ
予防接種の時間帯に来られない場合
※1歳半以上のお子さまで、学校や園からの帰宅時間が間に合わず、ワクチンの時間帯に来られないという方は、午後の診察時間でもワクチンの予約をお取り頂けます。ご希望の方は、直接お電話でご予約下さい。(1日1枠のみ)
ただし、接種希望日の3営業日前までにご予約をお願いいたします。
※予防接種履歴は、ご来院までにWebからご入力ください。
※当日は母子手帳をお忘れずにお持ちいただくようお願いいたします。







