医院案内

診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30〜15:45 | ★ | ★ | − | ★ | ★ | − | ||
16:00〜18:30 | ● | ● | − | ● | ● | − |
:最終受付 午前診 11:30 午後診 18:00
●:一般診療
★:予防接種・乳幼児健診(完全予約制)
休診日水・土曜の午後、日曜、祝日
院内紹介
-
待合室
-
中待合
-
感染待合室
-
診察室
-
処置室
設備紹介
-
吸引器
-
鼻水が多いお子さんに使う吸引器で、先がチューブではなく写真のように丸くなっているので、奥まで入らず痛くありません。しっかり吸えて、すっきりすると好評です。毎日のように吸引に来られる方もおられます。
鼻のかめない小さいお子さんが鼻をすすり続けると、中耳炎の可能性が高まるようですので、ご希望の方はご遠慮なくお声がけください。
(※生後6ヶ月までのお子さまは鼻の穴が小さく入らないので、チューブを利用します) -
吸入器(ネブライザー)
-
喘息性の咳がひどいときに使う吸入器で、気管支拡張剤や抗アレルギー剤を肺まで届く大きさの粒子にして吸入します。だいたい5分強かかります。
-
血液迅速検査装置
-
血糖測定用の器具で、指先から米粒ほどの血液を少量とり、検査を行います。およそ10分ほどで結果が出るため、すぐに治療方針を決めることができます。
<血液検査でわかること>
白血球、CRPをみることで、重症の感染症かどうか、ウイルス感染か、細菌感染かがわかります。ヘモグロビンをみることで、貧血の程度がわかります。







